何を読んでも何かを思いだす

人生の半分はフィクションでできている。

絵葉書を読む(その15) 少女たちの休み時間

 

『絵葉書を読む』第15回。今回の絵葉書はこちら。

追想 不破俊子画』

葉書の表には「少女の友絵はがき」と印刷されているので、雑誌『少女の友』の付録だと思われる。

 

 

『少女の友』は実業之日本社から刊行されていた少女向けの雑誌である。1908年(明治41年)に創刊され、1955年(昭和30年)に休刊した。

小説(川端康成吉屋信子など)のほかに芸能情報やファッション関連の記事なども掲載され、また読者の投稿ページも充実していて、少女のための総合誌といった趣きだった。

またその小説と並んで挿絵も人気で、代表的なところでは中原淳一松本かつぢなどのイラストが紙面を飾っている。

上の絵葉書の不破俊子という人もそうしたイラストレーターの一人だと思うが、詳細はわからなかった。

 

葉書の消印は「松本」(長野)、日付は昭和15年4月。差出人・宛名人ともに女性である。(旧字・旧仮名は現代的に改めた。太字は原文では◎傍点)

 

○○さん!

何て思い出の言葉でしょう

 追想

懐しい少女の友を読んだ頃の私達

あの十分の休みが本当になつかしいわ

 

「十分の休み」というのは学校の授業の合間の休み時間のことだろう。二人は女学校の級友だったに違いない。

短い休み時間、机の上に『少女の友』を広げて、額を寄せるようにして一緒に読んで、小説や映画や流行の服や、あれこれ取り留めのないおしゃべりをして……。そんな光景が目に浮かぶ。

特別なことなんかなくても、ありふれた日常がかけがえのない時間だったのだと、大人になって気づく。