何を読んでも何かを思いだす

人生の半分はフィクションでできている。

下級武士の悲哀

 

子どもの頃はよく時代劇を見ていた。

とくに好きだったのは高橋英樹(敬称略、以下同じ)の桃太郎侍だ。

日曜の夜9時からという、子どもには少し遅い時間のテレビだったが、親がそういうところには寛容(というかルーズ)だったので、毎回楽しみに見ていた。

 

物語の終盤、悪人たちがボス的な武家(○○奉行とか、××藩江戸家老みたいな身分が高い人)の屋敷に集まって、「おぬしも悪よのう」的な話をしているところに小柄(ナイフみたいな小刀)が飛んでくる。

「何者だ⁉︎」と障子を開けると、中庭に「般若」(初期には「翁」もあり)の面をつけた男が一人。

男は悪人たちの悪行を述べ、「許さん」とばかりに面をとって刀を抜く。

ラスボスは「く、曲者じゃ! 出会え出会えー!」と家来たちを呼ぶ。

さあ、そこからが一人舞台。桃太郎がバッサバッサと家来たちを斬りながら、有名な口上(?)を述べていく。

  ひとーつ、人の世生き血をすすり

  ふたーつ、不埒な悪行三昧

  みぃーつ、醜い浮き世の鬼を、退治てくれよう桃太郎!

そしてラスボスを斬って一件落着。

だいたいいつもこのパターンで物語が終わる。

私はこれが大好きで、この口上を暗記して、真似して遊んでいた。(なかなか渋い子どもだ)

 

f:id:paperwalker:20200703215634j:plain


ところが大人になって考えると、この場面、なかなか理不尽なものがある。

桃太郎に斬られる名もなき家来たちがあまりにも気の毒なのだ。

家来たちが屋敷でそれぞれの仕事をしていると、主人の「曲者じゃ! 出会え!」という声が聞こえる。何事かと飛んでいくと、中庭に不審な男がいて、なんと抜刀しているではないか! これは主人の一大事! とこちらも刀を抜いて不審者に向かっていくが、あっさり斬られて……。

家来たちは下級武士だ。普段から主人に直接関わっているわけではない。主人の人となりなども、屋敷内の噂話で耳にするくらいではないかと思う。ましてや、主人がとんでもない悪党だなどとは思ってもみないのではないか。主人の悪事を知っているのは、ごく限られた側近だけだろう。

家来たちにしてみれば、純粋に主人の命を守るために不審者(桃太郎)に向かっていったのだ。武士の鑑、「忠義」である。それを無慈悲に叩っ斬るとは……。 

ちなみに『桃太郎侍』は5年にわたって258話放送された(Wikipedia参照)。仮に1話につき(ラスボスを含め)15人斬ったとして、258話で3870人! もはや殺戮である。これじゃどっちが鬼だかわからない。

 

もちろん殺陣(たて)は時代劇の華なので、こういう演出はまあしょうがない。

たとえば里見浩太朗『長七郎』シリーズなども同じパターンだったし、大江戸捜査網なんか3、4人がかりで斬りまくっていた。多くの時代劇が同じパターンで無数の下級武士を殺してきた。

これに対して、松平健暴れん坊将軍は少し違っている。主人公の吉宗は刀を返して「峰打ち」(刀の刃のない方で斬る)にするのだ。だから家来たちは斬られても死なない。

ところが、吉宗の助太刀をする御庭番はそうはいかない。彼らの剣は実戦剣法だから「峰打ち」なんてぬるいことはできない。当然相手を殺すことになる。

つまり吉宗に斬られれば死なないが、不運にも御庭番に斬られれば死ぬのである。これもまた理不尽というほかない。

もっとも、吉宗はラスボスも自分では斬らず(例外あり)御庭番に「成敗」させるので、単に自分の手を血で汚したくない(立場上汚せない)だけなのかもしれないが。

 

いかがだったでしょうか。

要するに、下っ端はつらいよという話でした。