前回紹介した『税金で買った本』(ずいの / 系山冏)という漫画の帯には「読むと図書館に行きたくなる!」という惹句が書いてあったのだが、これは本当にそうで、私も久しぶりに図書館に行きたくなった。
考えてみればもう3、4年ぐらい図書館に行っていない。いつの間にかすっかり疎遠になってしまった。
昔はほとんど図書館に入り浸っていたのに。
昔、仕事もしないでぶらぶらしていた頃は、ほとんど毎日のように図書館に通っていた。(いま住んでいるところの話ではないけど)
アパートの狭い部屋でテレビばかり見ていても気が滅入るし、タダで時間が潰せる場所としては図書館か、ブックオフで漫画の立ち読みぐらいしかなかったのだ。
当時の私はまだ30歳前後だったが、平日の図書館には意外なほど中高年男性が多かった。
新聞や雑誌を読んでいる彼らは、何か目的があって図書館に来ているというのではなく、私と同じように時間を持て余しているように見えた。みんながみんな無職の暇人というわけではなかったのだろうが、彼らにはなんとなく共通の「手持ち無沙汰」感みたいなものがあったような気がする。もちろん私にも。
あるいは当時の私や彼らにとって、図書館とは一種の「避難所」だったのかもしれない。何から逃げているのかは、人それぞれだろうけど。
もちろん本を楽しみたい、本で学びたいという積極的な理由で図書館を訪れるのが本当だと思うけれど、なんとなく行き場を失ったような気がする時、少し心を休ませたい時、図書館に行くのもいいんじゃないかと思う。
まあ、図書館にとってはあまりありがたくない利用者なのかもしれないが。
冒頭で書いたように、最近の私はすっかり図書館と疎遠になっている。
具体的な理由としては、仕事が忙しくて疲れているので図書館まで行くのがしんどいというのが大きいのだが、もっと抽象的な理由としては、図書館を「避難所」にする必要がなくなったということなのかもしれない。
もっともそれは何かから逃げる必要がなくなったということではなく、逃げる場所や逃げ方が変わったということなのだけれど。
いまは図書館を「避難所」としてではなく、純粋に「楽しむ場所」として使いたい。
いや、こんな辛気くさい話をするつもりではなかった。
本当は読書生活における書店(古書店)と図書館の役割分担みたいな建設的なことを考えたかったのだが……。
まあ、それはまたいずれ。